HTMLファイルがエディタで簡単に作れるようになりました。HOTALLなどの
HTML専門のエディタの他、WORD97、一太郎8といったワープロ、さらにNETSCAPE COMMUNICATOR、IE などのブラウザでもホームページが編集出来るようになったのはうれしいですね。複雑なタグを覚える必要がなくなり、「何を」テーマにするかに時間を割くことができるようになってきました。はじめにしっかりと構想を練りましょう。
さぁ、それではひとつホームページを作ってみましょう。 |
以前はHTMLのタグをテキスト・エディタでいちいち入力していたが、これは大変だった。
で、ホームページが編集できるブラウザ Netscape Communicator が使いやすいから、これを使おう。そしてテンプレート (ひな形)を作っておけばよい。
1 Netscape communicatorで参考になるホームページを表示する。2 [ファイル][ページを編集]でHTML編集モードに入り、必要ない部分を[編集][削除]する。3 適当に[名前を付けて保存]しておけばテンプレートができたことになる。このテンプレートを元にして文字の入力や画像の挿入をしてホームページを作っていけばよい。画像などは下の素材集からフリーの素材をいただこう
秀丸エディタでタグの編集 HTMLエディタは余計なコードや誤ったコードを出力することがあるし、編集出来ないコード もある。修正は秀丸エディタに読み込んで細かく編集しよう。 秀丸エディタのHTML形式で保存すればそのままホームページになる。 Excel 97で複雑なテーブルを作る 複雑なテーブルは Excel97 で作れば簡単。 Netscape Gold でも作れる[挿入][表]。さらに複雑なテーブルはExcelを使おう。 Excelで表を作り、HTML形式で保存しNetscape communicatorの[挿入] [HTML タグ]をすればよい。 Excel97 で作った例 きのこ栽培に適する樹木画像処理は GIX で BMPファイルをJPEGにするなど各種の画像をブラウザで使える形式に変換する には GIX が最適。デジタルカメラで撮ったファイルはそのままでは大きすぎる ので GIX でサイズを落とせばよい。 GIF CONSTRUCTION SET アニメーションのGIFファイルを作るのは GIF CONSTRUCTION SET がお薦め。 POWER POINT POWER POINTはプレゼンテーション的な説明図などを作るのに最適。 GIFファイル形式で保存しNetscape communicatorの[挿入][画像]で貼り付ける。 サーバーにアップロードする FTPソフトはいろいろある。FTP Explorerは使いやすく多機能。 ホームページをメンテナンスするためだけ、つまりサーバーへのアップロード専門ソフトなら、
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |