1 病院を作ろう
病院とは 「20床以上のベッドを持つ医療機関」
「医療法」に基づいて、県(医務薬務課)に届け出る
地域医療計画 滋賀県 日本一の人口増加県
県内保険医療圏と病院所在地
2 保険診療と自由診療
保険診療
社会保険に加入する→患者として健康保険が使えるようになる
保険医登録→保険医であることの自覚
「保険医療機関 及び 保険医 療養担当規則」
のルールに則った保険診療及び保険請求を行うこと
保険医の指導
集団指導 個別指導 共同指導
保険審査と集団指導(滋賀社会保険事務局・医師会主催)
支払基金と国民健康保険団体連合会の制度
自由診療 交通事故、歯科のインプラント、バイアグラ、ニコチン代替療法、人間ドック
3 病院経営改善
国民医療費の増大→医療費削減計画
病院側の対応
保険の仕組みをよく理解して、効率的な保険診療を行う
カテーテルなどをムダにしない 失敗しても保険請求できない
4 特定機能病院
大学病院の使命
高度な医療の開発
高度先進医療
5 医療事故防止
深刻な医療事故 と 医事訴訟の増加
医療事故防止委員会
医療事故防止専門委員会(野田教授)
『医療過誤の防止について』 金田弁護士講演会
ポスター
患者中心のプロ精神 患者さんの心理を考えてみよう
砂原茂一 「医者と患者と病院と」
患者さんとのコミュニケーション強化
みなさんの課題 研修医制度
1 保険診療の認識
保険医登録 保険審査委員会(三ツ浪教授) 集団指導
2 医療事故防止
特別講演会「医療過誤の防止について」金田弁護士
医療事故防止専門委員会(野田教授)
気づき、コミュニケーション
3 経営改善
医療材料を大切に使う
4 カルテ記載
病歴部について(野田教授) 情報開示 改竄
5 院内感染対策
感染対策(岡田教授) 手洗いをきっちりと
滋賀医大病院の紹介ホームページ
http://satomi.omiki.com/hospital/
特徴:その年の最新の診療内容情報をアップデート
滋賀医大病院は不滅です
ーーーみなさんの力でーーー